LCDモジュールを3.3V/3V回路で使う
2010年3月〜4月 ※2013/02 ページデザイン変更 LCDモジュールSD1602を改造なしに3.3V/3V回路で動作させる実験。 チャージポンプによる2通りの方法を実験しました。 負電圧を生成する方法、昇圧する方法。 |
実験の対象とするLCDモジュールについて | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
16文字x2行のキャラクタ液晶SC1602/SD1602が実験対象です。SD1602HOUBを使います。LCDのコントローラはKS0066/HD44780/同等品です。 今回の実験に関係ある電気特性のまとめ(複数の関連データシートから抜粋)
※白黒原稿/カラー原稿とはpdf文書の原稿色のことです。LCDモジュールの表示色とは関係ありません。 SUNLIKE t8.9 SUNLIKE社提供。LCD製品の代表データシート。「DC & AC Characteristics」のページより。 SD1602H カラー原稿 SUNLIKE社提供。LCD製品一覧のページからリンクされている、製品ごとの概要紹介。 SD1602H 白黒原稿 ネットで拾ったデータシート。見たところ「SD1602H カラー原稿」の旧版だと思われる。 SUNLIKE社提供の2つは安全運転、白黒原稿は包み隠さずといったところでしょうか。主にSD1602H 白黒原稿を根拠にして実験します。それによると、VDD-VSSが2.7V以上でコントローラ(ロジック部)が動作し、VDD-Voが4.5Vで液晶部が動作します(下記LCD図の左側)。SUNLIKE社提供のデータシートの記述内容はLCD図の右側です。 SD1602HUOBにはバックライト(LED)が付いています。順方向電圧が4.2Vで点灯します。LCD本体との電位関係は特になさそうです。3V系の回路で4.2Vのバックライトまで点灯…やってみましょう。 |
実験回路について |
電源 お手軽にUSBの5Vを抵抗で分圧して得た3Vを実験回路の電源とします。この方法は負荷(LCDモジュール本体、バックライトのLED)をかけると電圧が変わってしまうので、測定の時はその都度3Vに調節し直すことにします。 回路の内容 実験回路は「LCD応用例 カレンダー付き時計〜外字登録を活用しよう〜」のカレンダー付き時計です。ATtiny2313は内部クロック1MHz(8MHzの8分周)で動作しています。それに加え、ヒューズビットを設定してPD2にシステムクロック(1MHz)を出力するようにします。このクロックでチャージポンプを動作させます。 実際の応用時にクロック出力のピン(ATtiny2313ではPD2)が空けられなければ、適当なピンから何らかの方法でクロックを出力してやる必要があります。 デューティ比50%にするのがコツです。タイマ割り込みでやれば確実ですし、AVRにはPINレジスタに1を書き込む度に出力が反転する機能もあります(ATtiny,ATmegaシリーズ)。この方法が使えないか検討してみるのもよいでしょう。 【参考】システムクロックの出力を確認する ATtiny2313で VCC = 3.0V のとき、PD2の電圧 = 1.5V でした(テスターで測定)。 デューティ比50%でクロックが出力されていることが分かります。 使用部品 チャージポンプ(Switched Capacitor/スイッチト・キャパシタ)の回路に使った部品について。 コンデンサは0.1uFの積層セラミックコンデンサ。ダイオードは小信号用ダイオード1N4148。 ショットキバリアダイオードを使えば電圧降下が小さいので電圧生成の効率はよくなりますが、この実験では敢えて、ありふれたダイオード1N4148を使っています。記事中の理論値計算ではダイオードの電圧降下を0.6Vとしています。 LCDはSD1602HUOBです。オレンジ色のバックライト(LED)付き。 LEDには電流制限抵抗20〜100Ωを入れます(上限40mA)。 |
+3.0Vを昇圧して+4.8Vで動かす | ||||||||
チャージポンプで倍電圧を生成する。
「負電圧を生成する方法」と同じことが言えます。それと、気にかかる点があります。 ATtiny2313は3.0Vで、LCDは4.7Vで動作しています。信号レベルが違うので、データ線、制御線の配線に何か対策した方が安全かもしれません。適当処置なら抵抗を入れておくとか? |
◆ ◆ ◆ |
バックライトなしなら5Vの回路で使用するときと同様の感覚で使えます。 バックライトありだとチョット厳しいですが、使えないことはありません。 どちらにしても昇圧する方法より負電圧を生成する方法が使いやすいです。 |
(C) 『昼夜逆転』工作室 | [トップページへ戻る] |